7月31日開催!関西最大級の移住マッチングイベント「おいでや!いなか暮らしフェア」

関西最大級の移住マッチングイベント「おいでや!いなか暮らしフェア」。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年は休止になりましたが、2022年は7月31日(日)に開催されることとなりました!

徳島県からは

・徳島市
・鳴門市
・阿波市
・美馬市
・東みよし町
・三好市
・上勝町

四国の右下エリアは

・阿南市
・美波町
・海陽町

が参加します!

コロナ前は来場者2万人という大規模フェアだったので、「この夏下見に行きたい!」「移住についてぜひ相談したい」という人は事前の予約がおすすめ。
各市町ともに日常的にオンラインでの面談にも対応しているので、フェアの前までだいたいの話は済ませておいて、当日は物件の契約についてなど込み入った話を対面で詰めるというパターンもあり。担当者と直接話せるチャンスを上手に活用し、移住への第一歩を踏み出すも良し、まずは情報収集するも良し。

移住という選択肢を少しでも考えている人は、ぜひ足を運んでみてください。

 

おいでや!いなか暮らしフェア2022

日時:2022年7月31日(日)11:00~17:00 ※最終受付 16:00
会場:OMMビル 2階ホール(〒540-6591 大阪市中央区大手前 1-7-31)

内容:

  • ふるさと暮らし相談コーナー
  • くらし・しごと・体験スペシャルイベント
  • 各団体おすすめ資料&情報コーナー
出展団体:詳しくは参加地域・団体紹介ページにて
お問い合わせ・主催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 大阪ふるさと暮らし情報センター
対応時間:火曜~土曜 10:00~18:00(※日月祝はお休みです)

 

この夏は「アワーケーション」を体感! オンライン説明会はじまる

WorkとVacationを組み合わせた造語「ワーケーション」。

この「ワーケーション」に徳島(阿波)独自性をプラスした取り組みを「アワーケーション」と名付け、新しいワークスタイルの推進に力を入れています。

そこで今夏、航空会社等と連携し、 「SDGs」などをテーマに「アワーケーション」を体感する13 プランが実施されます。

プランは大きく4つに分類されます。

・スタディーケーション
・親子ワーケーション
・移住体感ワーケーション
・共創プログラム

2022年6月20日(月)の移住体感ワーケーションのオンライン説明会を皮切りに、順次説明会が行われますので、興味のある人はぜひ参加を!

この機会に四国の右下エリアへ行ってみたいという若者におすすめなのが、

「AWAとつながるスタディケーション 人と出会いローカルビジネスを知り、ウミガメの生態や海洋問題を通してSDGsを学ぶ」。

 

また、親子ワーケーションプログラムの中では、無人島を訪れる「車ゼロの島と無人島のある徳島県の南国「牟岐町」の“自然が隣にある暮らし”を体験しよう!」も。

夏休みの思い出作りもおすすめです。

 

この他にも充実のプログラムが多数用意されているので、ぜひチェックしてみて!

詳細はコチラ
https://awarkation-tokushima2022.hp.peraichi.com/

 

AWAIRO公式LINE登録者募集中!

徳島の魅力を若者目線で紹介する「とくしま回帰若者アンバサダー」事業で、アンバサダー達が取材した記事や県内のイベント情報などを発信しているAWAIRO公式LINE。

毎週金曜に情報を発信中で、現在、登録者を募集しています!

高校生、大学生はもちろん、大人も登録OK。

これまで徳島の特産品が当たる抽選会も行われていたので、登録しておくと何かいいことあるかも!?

下のQRコードを読み込んで友達追加、お願いします!

 

https://lin.ee/xB87qWJ

 

 

徳島の魅力を発信する「とくしま回帰若者アンバサダー」募集!

徳島県在住、または徳島にゆかりのある若者が徳島の魅力を発信する「とくしま若者回帰アンバサダー」事業。

現在、アンバサダーとして活動する新メンバーを募集しています。

アンバサダーの活動はとくしま若者応援サイト「AWAIRO」で紹介していますので、ぜひチェックを!

https://awairo.jp/

興味がある人は毎月1回第4金曜、18:00頃~徳島駅周辺の会場で行われている交流会に参加してみて。

今、気になる徳島の情報を話し合い、情報発信するための取材先を決めたり、インタビューしてみたい人をリストアップして意見交換しています。

この前は4月にオープンした四国最大級の道の駅『くるくるなると』を取材。ただ行ってみるだけではわからない、新しい道の駅にかける思いや人気商品の開発の裏側、今後新しく登場するスイーツの話など、たっぷりと伺いました!

もちろん、人気スイーツも試食!その様子はアンバサダーの感想とあわせてぜひご覧ください。近日公開予定です!

学校も年齢も違うけど、「徳島の魅力を発信したい!」「もっと徳島を知りたい!」という熱意ある仲間と出会える機会。
ぜひ参加してみて。

 

 

とくしま回帰若者アンバサダー募集要項

<応募条件>

徳島県ゆかりの者であること。

16歳以上30歳未満であること。

WEBサイトに年2回程度記事を提供することなど。

<応募方法>

所定の委嘱申請書にご記入いただき、徳島県とくしまぐらし応援課まで郵送または電子メールにてお送りいただくか、応募フォームから申請してください。

(必要に応じて、書類・面接等の選考を行う場合があります)

応募フォーム

https://bit.ly/3zdY0wz

 

 

【8期生募集開始】とくしま林業アカデミー 林業するなら徳島で!

即戦力となる林業人材を育成する『とくしま林業アカデミー』の令和5年度・第8期 研修生の募集が6月1日より始まりました!
1年間で林業に必要な資格が取得でき、林業事業体への就職率は100%。
余談ですが最近、タイパ(タムパ)という言葉を耳にしたこと、ありませんか?
コスパ(コストパフォーマンス)が支払った費用(コスト)よりも高い効果が得られれば「コスパが高い」といわれるように、タイパはタイムパフォーマンスの略。かけた時間(タイム)に対する満足度を表わすもので、効率性や時間重視の価値観を感じられる今どきの言葉です。
『とくしま林業アカデミー』はまさに“タムパがいい”研修制度。他県にも似たような制度はありますが、1年間という限られた期間で林業のイロハをギュッと学べるところは珍しいと、県外から移住して林業を学ぶ人もいるそうです。
近年、高性能の林業機械の導入も進み、自然の中で働ける仕事として若い世代から注目を集めている林業。アカデミーの卒業生には転職組も多く、40代で家族と一緒に徳島に移住し、林業を始めた人もいます。
8期生は募集人数を30人に拡大!!
詳しい内容は、HPをチェック。