美波町地域おこし協力隊として『日和佐 発心の会』で活動する西蔵さん。美波町の桜町通りのにぎわいを復活させるため、電動バイクのレンタルやウミガメマスクの開発を行ってきました。今回新しく、「夜の桜町通りは暗いため、照明が必要。快適に通りを楽しんでもらえるように」と町並みの魅力を引き立てるストリートファニチャーとして犬矢来(いぬやらい)を制作。竹をしならさせるために火であぶって角度をつけるのが難しかったそうですが、その甲斐あって見事な出来映え。太陽光で発電するライトを中に仕込んでいるので、設置した住居にも負担がかからないとのこと。夜の美波町を照らす犬矢来。ぜひ注目してください。
(四国の右下掘り下げ隊/大学生 ぷっちょさん)
——————————————————
美波町、薬王寺の門前町「桜町通り」のにぎわい復活を目的に、「ウミガメマスク」の販売や「電動バイク」のレンタル事業を行ってきた『日和佐 発心の会』。2021年11月、ストリートファニチャーとして犬矢来(いぬやらい)を設置した。犬矢来は京都の美観地区に見られる照明で、暗く人通りの少ない夜間の桜町通りに、風情と明るさをプラスした。「会員たちで色んなアイディアを出し合ってストリートファニチャー計画を進めていくことで、門前町の町並みを活かしながら新しい魅力を加えていき、少しずつにぎやかさを取り戻せたら」と話す『発心の会』の西蔵さん。今後も「青空市*」で使用するテーブルを改装や、ポケットパークの飲食用スペースの整備も計画している。
(四国の右下掘り下げ隊 /社会人 HYさん)
桜町通りに設置された犬矢来

*青空市・・・毎月10、20、30日の7:30~9:00過ぎ頃まで友愛荘前で実施。新鮮な野菜や赤飯、こんにゃくなどの加工品の販売を行っている。

構想中のポケットパークのイメージ。このイラストも西蔵さんが書いたもの。
日和佐発心の会
https://sites.google.com/view/hossin-no-kai/
Facebook
https://www.facebook.com/hossinnokai.23/
Instagram
https://www.instagram.com/hosshin_23/
Twitter
https://twitter.com/hiwasa7/
※この記事は『四国の右下掘り下げ隊』の活動で作成されたものです。