オンラインとリアルで開催!おいでや!!いなか暮らしフェア

“移住夏の陣”として、関係者をザワつかせる『おいでや!!いなか暮らしフェア』の時期がやってきました。

ワクチン接種が急ピッチで進み、オンラインでの移住相談が定着してきた感のある今年は、なんと!オンラインとリアルでのハイブリッド開催ということになりました。

いつもの大阪OMMビルで行うリアル相談会は8月1日(日)のみですが、7月1日より1カ月間、各自治体の担当者に直接話を聞くことができるオンライン相談会を実施します。

また、情報収集する際のヒントや地域情報をYouTubeチャンネルで配信するなどの新しい取り組みもあり、コロナ禍でより具体的に移住を考え始めた人達にとって有意義なフェアになりそうです。

この機会を活用し、理想の暮らしを見つけてください。

おいでや!!いなか暮らしフェア

日時:7月1日(木)~8月1日(日)の間
日時:但し、8月1日(日)は11:00~16:00(15:00相談予約受付終了)
場所:オンライン相談:オンライン上
会場相談(8月1日のみ):OMMビル2FホールA・B・C
(〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31)
内容:・あつめよう!地域情報(7月1日~7月31日の期間)
・じっくり相談しよう!リアル×バーチャル大相談会(8月1日(日)のみ)
・移住するにあたってのアレコレchannel (オンライン上)
・○○×●●地域を比べてみようchannel (オンライン上)
主催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 大阪ふるさと暮らし情報センター
出展団体:詳しくは参加地域・団体紹介ページにて
参加方法:会場またはオンライン ※事前予約制
お問い合わせ:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 大阪ふるさと暮らし情報センター
対応時間:火曜日~土曜日10:00~18:00 (※日月祝はお休みです)

 

参加者募集!新しい移住のカタチ オンライン相談会

テレワークの導入が進み、インターネット環境さえ整えば、どこでも仕事ができる時代。

密を避け、より自由に自分らしく暮らしたいという人の地方移住への関心が高まっています。
こうした働き方の変化に伴い、徳島県でもテレワークの推進や起業支援、観光と仕事の両方を体験できるワーケーションや週末移住など、様々なライフスタイルに応じた支援やサポートを行っています。

「移住したいけど、仕事は?」「家は?」「生活費ってどのくらいかかるの?」といった素朴なギモンにもバシッとお答えしますので、徳島県ゆかりの方、Uターン希望の方など、移住に関心のある方はぜひご参加ください。

タイムスケジュール
13:00~ 徳島県について
13:10~ 新しい移住のカタチ(徳島のワーケーション、テレワーク、サブスク etc.)
13:20~ 失敗しない移住の極意
13:30~ 個別相談
~14:30 終了

開催日時:2021年7月4日(日)13:00~14:30

定  員:20名(完全予約制)※定員に達し次第〆切

場  所:オンライン開催 ※WEB会議システムZoomを使用

参  加:無料 ※通話・通信料はご自身での負担となります。Wi-Fi環境でのご利用をお勧めします。

予  約:https://tokushima-iju.jp/request/seminar_application/20210704kaikiseminar/

申込〆切:2021年7月2日(金)17:00〆切

参加団体:徳島県、徳島市、小松島市、阿南市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町

 

【お問い合わせ】
住んでみんで徳島で!移住相談センター(東京)
電 話:090-7720-7047
E-mail:tokushima@furusatokaiki.net

主催:徳島県
共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

とくしま林業アカデミー第7期研修生募集!

林業の現場で即戦力となる人材を育成する『とくしま林業アカデミー』。

令和4年度、第7期生となる研修生の募集が7月1日よりはじまります!

入学金無料、研修費用無料、必要資格取得費も無料で、研修期間中は年間最大155万円が支給されるという恵まれた条件に、「林業やるなら徳島で!」と全国から応募者する人が年々増えています。

林業研修というと山奥に学舎があることが多いのですが、徳島県は徳島のシンボル 眉山の麓に位置し、JRの駅やバス停もあり、公共交通機関でのアクセスも充実。近くには広い公園や病院、コンビニやスーパー、カフェなどもあり、街中にあって暮らしやすく、利便性が高いので、研修期間の1年を不自由なく過ごすことができるという点もおすすめ!

日本初導入の高性能林業機械ハーベスタ・シミュレータや広大な県有林を活用した実践演習、県内の林業事業体でのインターンシップなど、初心者でもしっかりと技術や経験を身につけることができるサポート体制を整えています。

「自然の中で仕事がしたい」という若い世代や女性林業家も増えていますので、興味を持っている人はぜひ挑戦してみて。

 

令和4年度 研修生募集要項(令和4年度第7期生募集)

1.募集人員

  • 選考種別:研修生
  • 募集人員:20名程度
  • 研修期間:1年間(令和4年4月1日~令和5年3月31日)

2.受験費用等

  • 試験費用、入学金、入学後研修費用:無料(個人の所有物となるもの等を除く)

3.募集日程

  • 募集期間:令和3年7月1日(木)~令和4年1月28日(金)
    ※郵便による申し込みは、各試験の申請期間内の消印のあるものに限り受付けます。
申請期間 試験日 合格発表(下記までに発表)
 第1回 令和3年7月1日~
令和3年8月27日
     令和3年 9月5日(日)   令和3年 9月17日(金)
 第2回 令和3年8月28日~
令和3年11月26日
     令和3年12月5日(日)     令和3年12月17日(金)
 第3回 令和3年11月27日~
令和4年1月28日
     令和4年 2月6日(日)     令和4年 2月18日(金)

※各試験による合格者の累計が定員に達した場合、それ以後の募集は実施されない場合があります。ホームページの閲覧、電話での問い合わせによりご確認ください。

※新型コロナウィルス感染症の情勢によっては、募集日程等変更することもあります。

詳しくは、とくしま林業アカデミーのホームページをご覧ください。

https://tr-academy.net/