10月10日、11日開催!ふるさと回帰フェア2020 

国内最大規模の移住マッチングイベント『ふるさと回帰フェア』。

2020年の今年はなんと!オンラインで開催されます!!

全国より280自治体が大集合。
国内最大のオンライン移住マッチングイベント。

ふるさと回帰フェアは、全国の自治体職員や移住相談員が一堂に会し、
気になる地域の住まいや就業などについて直接相談できるイベントです。
今年はオンラインでの開催となりますので、パソコンやタブレットでご自宅からもご参加いただけます。
個別相談はもちろん、ゲストスピーカーによるトークイベントやライブ配信などもお楽しみに。

『第16回ふるさと回帰フェア2020』より

https://www.furusatokaiki.net/fair/2020/

 

特設サイトは基調講演の情報や移住相談員によるミニ講座の情報なども掲載されていますので、事前にチェックしてみてください。

徳島県では個別相談ブースを2つ設け、30分ごとに移住相談に対応します。

普段、メールや電話でも移住相談を受け付けていますが、「顔を見ながら話をする方が安心できる」「夫婦揃って話を聞きたい」など、オンラインならではのメリットもありますよね。

土曜、日曜の2日間にわたり、開催されますのでご都合の合う方はぜひご参加いただき、移住についての情報収集を行ってください。

 

 

 

 

徳島県新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ

徳島県新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせです。
県内の新型コロナ感染者の増加により発令されておりました「とくしまアラート」は解除されておりますが、引き続き3密を避け、マスク着用や手洗いなどの感染予防を行い、体調管理にはご留意ください。
四国の右下の秋は、お遍路シーズン、観光シーズンですが、今年はイベントやお祭りが中止となっているケースが多いので、お出かけ前に開催されるかどうか、ご確認ください。

オンライン対応、始めました!徳島県移住相談会IN大阪

例年ですと今頃の時期は、東京を中心に移住フェアや移住相談会がたくさん開催されて、にぎやかな時期ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面での相談会が中止・延期となっています。

毎月第2土曜に大阪ふるさと暮らし情報センターにて開催しておりました『徳島県移住相談会in大阪』も市町村の担当者が現地へ行くことを控えており、大阪在住相談員が対応しておりましたが、10月よりオンラインで自治体の担当者が相談対応を行います!

10月10日(土)は海陽町がZoomで相談に応じます。

気になる現地の様子など、お気軽にお尋ねください。

また「とくしま移住交流促進センター」でも随時オンラインによる移住相談会に対応しております。

コロナ禍であらためて移住について考えた方、時間をかけて移住先を探していた方々に、役立つ情報をご提供したいと存じますので、お気軽にお問い合わせください。

★オンライン移住相談の利用方法★

1.とくしま移住交流促進センター(電話番号:0120-109-407、E-mail:tokushima-iju@dune.ocn.ne.jp)にオンライン相談ご希望の旨、お知らせください。

2.相談日の予約、ビデオ通話に関する打ち合わせをさせていただき、オンライン相談予約確認のご連絡を差し上げます。

3.(相談当日)ご予約時間になったら面談を開始します。

※オンライン移住相談はZoom、Teamsなどのビデオ通話システムを利用します。事前打ち合わせ時に、ご相談者様のオンライン環境に合わせてツールを選択できます。

【募集】牟岐カレープロジェクト 県南カレー発掘キャンペーン開催

南部総合県民局と牟岐町が連携し、食に対する正しい知識や食品ロスの削減について提案する『牟岐カレープロジェクト』を9月19日からスタート!

19日は食育の日でもあることから、この日からプロジェクトが始まりました。

『牟岐カレープロジェクト』は「県南カレー発掘キャンペーン」として、徳島県南部エリア(阿南市、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町)の食材を使ったカレーの写真を募集し、県南にある豊富な食材を知ってもらい、地産地消の推進に繋げていこうという取り組みです。

キャンペーンに参加してくれた人には抽選で、牟岐町産の農水産物をプレゼント!

「自粛期間中に料理の腕が上がった」「レパートリーが増えた」という料理上手な人も、カレーマニアの人もふるってご応募ください。

1募集期間

令和2年9月19日(土)から令和2年10月31日(土)まで

2応募手順

(1)県南産の食材(米も可)を1種類以上使ったカレーを調理

(2)カレーの写真を撮影

(3)必要事項を記載の上,写真を添付しメールで応募

◎必要事項

・使った県南産の食材とその産地名(市町名)

・応募者の方のペンネーム(フェイスブックやインスタグラム掲載時に使用します。)

・希望するコース名

(4)応募先

徳島県南部総合県民局地域創生防災部<美波>地域振興担当

電話0884-74-7317 メールnanbu_c_m@pref.tokushima.jp

3その他

(1)応募いただいたカレー写真は,牟岐カレープロジェクトのフェイスブックやインスタグラムに掲載いたします。

(2)応募者の中から抽選で牟岐町産農水産物をプレゼント

・Aコース新米食べくらべセット10名

・Bコース伊勢エビ引き換え券 3名

Bコース当選の場合は牟岐町で引き取りいただく必要がございます。あらかじめ御了承ください。

(3)牟岐カレープロジェクトをできるだけ多くの方に知っていただくとともに,

一緒に参加していただきたいと考えておりますので,

フェイスブックアカウントお持ちの方は積極的に投稿のシェア,

インスタグラムアカウントをお持ちの方はいいねをお願いいたします。

※牟岐カレープロジェクトとは,牟岐産の食材を使ったカレー調理を通じて,

食に対する正しい知識や食品ロスの削減について提案する事業です。

【とくしま移住者交流会in南部】開催のお知らせ

県南の海についての知識を深めるとともに、ビーチクラフト体験を通して交流しませんか?
日  時:10月25日(日)午前10時から正午まで
場  所:阿南市B&G海洋センターうみてらす北の脇2階研修室
講  師:とくしま海の観察会 濵 直大
対 象 者:移住者、移住希望者、地方創生推進員、地域の方、移住支援団体関係者、行政関係者
申込締切:10月12日(月)
申込方法:FAX(0884-74-7337)またはメール(nanbu_c_m@pref.tokushima.jp)