とくしま移住交流促進センター対面相談休止のお知らせ

とくしま移住交流促進センターでは、緊急事態宣言の発表を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場の相談者の皆様やコンシェルジュの健康と安全を考慮し、2020年4月21日(火)~5月10日(日)の期間、対面相談は休止しております。

通常の営業時間内であれば、メール、電話での移住相談並びに、移住交流促進サイト「住んでみんで徳島で!」の申し込みフォームからの資料請求、住み隊登録は受け付けております。

資料請求・問い合わせフォーム

https://tokushima-iju.jp/request/request/

 

ご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解、ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

お問い合わせ

とくしま移住交流促進センター
電話番号:0120-109-407
E-mail:tokushima-iju@dune.ocn.ne.jp
場所:徳島県徳島市寺島本町西1-61 徳島駅クレメントプラザ5階(とくしまジョブステーション内)

那賀町「へき地医療戦略室」のアカウントができました!

年々深刻化する地方の人材不足。
那賀町内の医療施設では現在、看護師を募集しています。
この現状を多くの人に知ってもらおうと新しく「へき地医療戦略室」のアカウントが設置されました!
「この人形、なに?」と思った人、これは徳島県の伝統芸能「人形浄瑠璃」です。
神社の境内に設けられた特設の野外ステージ「農村舞台」で上演されるため、文楽の人形より大きく作られているのが特徴で、那賀町は現存ずる農村舞台が全国一という特徴にちなみ、人形を使ったPRが行われています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、こんなPRにも一役かっています。

徳島わくわく創業支援補助金「個別相談会(事前予約制)」開催のお知らせ

現在、「令和2年度 徳島わくわく創業支援補助金」の募集を行っています。
詳しくはコチラ↓
これに伴い、西部と南部の2カ所で個別相談を行います!
「申請書の書き方が分からない」「これって事業費になるの?」など初歩的な質問に丁寧に回答してもらえますので、お気軽にお申込みください。
①令和2年4月27日(月) 13時半~16時
徳島県南部総合県民局(阿南) : 阿南市富岡町あ王谷46
②令和2年4月28日(火) 13時半~16時
徳島県西部総合県民局(美馬) : 美馬市脇町猪尻建神社下南73
※申込締切:令和2年4月24日(金) 17時まで
公益財団とくしま産業振興機構 起業・創業・事業化支援担当 髙谷 まで
電  話 088-654-0103
FAX 088-653-7910
Eメールアドレス k-takaya@our-think.or.jp

令和 2年 5月29日(金)〆切!薬王寺門前町再生化事業(古民家活用)の事業者募集

美波町は平成27年から薬王寺門前町の再生事業に取り組んでいます。さらなるにぎわいを目指し、門前の空き家を活用し、新しくお店を開業される方を募集しています!

詳しくはコチラをご覧ください↓

https://www.town.minami.lg.jp/docs/916658.html?fbclid=IwAR1SoP25SHF2stS-AuXcaj_KlLPeAcxYjAejssvpj0ce5dpZfdPRK0Dqa6g

応募の要件

(1)先導的なモデル性のある事業
門前町の再生化・活性化をめざし、モデル事業として他の空き家活用の模範となるような先導的な事例となるものであること。

(2)門前町再生化・活性化に向けた企画運営
応募にあたっては通常のテナント利用だけではなく、門前町の再生化・活性化について利用出来るオープンスペースを確保し、門前町の再生化・活性化について自ら取り組む企画運営内容であること

(3)門前町再生化・活性化のための連携
(2)のオープンスペース活用にあたっては、門前町の再生化・活性化について活動する個人、団体等と連携すること

参加資格

 事業の趣旨、公募の概要について十分に理解し、本物件を自ら賃借・運営し、期待される門前町再生化・活性化を実現し得る個人、団体とします。
なお、以下の者は応募出来ません。
(1)すでに実施している耐震補強に影響を及ぼす工事を行う者
(2)法人税、地方税及び社会保険料等を滞納している者。
(3)本施設で円滑に業務を実施するための安定的かつ健全な財務能力に欠けると判断される者。
(4)宗教または政治活動を主たる目的とする者。
(5)徳島県暴力団排除条例第2条に掲げる暴力団、暴力団員、暴力団員等及び、それらの利益となる活動を行う団体で無いこと。
(6)その他、公序良俗に反し、又は公益を害する恐れのある者。
(7)地域住民との協調性に欠ける者

応募書類

 事業提案書、改修図面を含めA4用紙6枚以内
(なるべく参考様式1~3の内容を参考に簡潔に整理して提出すること。)

審査方法

美波町産業振興課及び関係者において、書類審査、ヒアリング又はプレゼンテーションを実施のうえ審査し、後日その結果を通知します。

募集期限

 令和 2年 5月29日(金)

提出先

 〒779-2395 徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1
美波町産業振興課(担当 外礒(とのいそ)) ☎0884-77-3617

公募のスケジュール

公募要項の公開        令和 2年4月10日(金)

物件見学会          随時(事前予約制)

公募要項に関する質問受付   随時

応募書類の受付        随時

募集期限           令和 2年5月29日(金)

1次審査(書類選考)     令和 2年6月上旬

2次審査(プレゼン)     令和 2年6月中旬

選考結果の通知・公表     令和 2年6月下旬

賃貸借契約締結        令和 2年6月下旬

大阪での移住相談会&移住フェア中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪ふるさと暮らし情報センター(大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1F)は下の期間、窓口および電話による移住相談事業、移住情報閲覧コーナーを休止しています。

■閉所する期間

2020年4月8日(水)~5月6日(水)

徳島県では今年度も引き続き大阪ふるさと暮らし情報センター内で、県内の自治体とコラボした月イチ移住相談会を予定していますが、上記の事情のため、4月の開催は中止となりました。今年度は下のような予定となっていますが、今後の開催に関しては事前にお問い合わせください。

また、5月30・31日に大阪・天満OMMビルで開催を予定していました「おいでや!!いなか暮らしフェア2020」は、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため中止となりました。

「おいでや!! いなか暮らしフェア2020」の特設サイトでは、今回のフェアに参加を予定していた道府県、市町村の移住情報を掲載しております。

http://inakakurashi.jacklist.jp/ 外部のサイトに移動します 別ウィンドウで開きます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

とくしまジョブアシスタント出張相談会について

令和2年度から『ふるさと回帰支援センター』の移住相談窓口「住んでみんで徳島で!移住相談センター」で毎月1回「仕事」の相談を行う『とくしまジョブアシスタント出張相談会』の開催を予定しています。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月に予定してました第1回は中止となりましたが、徳島の仕事に精通した「ジョブアシスタント」が実践的な就職相談を行いますので、徳島での就職・移住に興味ある人は、ぜひご利用ください。

 

【最新版】チラシ_とくしまジョブアシスタント出張相談会_pages-to-jpg-0001.jpg

 


■日程

※以下の日程は変更する場合がありますので、事前にご確認の上、ご予約ください。

2020年
1.4月18日(土)  10:00~16:00   ※4月の相談は中止です。

2.5月16日(土)  10:00~16:00
3.6月20日(土)  10:00~16:00
4.7月18日(土)  10:00~16:00
5.8月22日(土)  10:00~16:00
6.9月19日(土)  10:00~16:00
7.10月17日(土) 10:00~16:00
8.11月21日(土) 10:00~16:00
9.12月19日(土) 10:00~16:00

2021年
10.1月16日(土) 10:00~16:00
11.2月20日(土) 10:00~16:00
12.3月調整中


■場所

住んでみんで徳島で!移住相談センター(NPO法人ふるさと回帰支援センター内)

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8


■お申し込み(予約優先)

参加申込フォームよりお申込みください。


■お問い合わせ先

住んでみんで徳島で!移住相談センター

090-7720-7047

起業する人必見!徳島わくわく創業支援補助金の募集について

4月1日より「徳島わくわく創業支援補助金」の募集がはじまりました!

令和2年4月1日以降創業する人を対象に、地域の課題解決につながる効果的な創業を促進し、地方創生の実現を図ることを目的とし、新たに創業する者に対して創業に要する経費の一部を助成する補助金です。

申し込みは5月20日(水)17時必着ですので、関心のある方は、下記webサイトから募集要綱をご参照ください。

https://www.our-think.or.jp/?p=305283 外部のサイトに移動します 別ウィンドウで開きます。

募 集 期 間

令和2年4月1日(水)~令和2年5月20日(水)午後5時必着(持参または簡易書留にて郵送)

※応募にあたっては、事業や事業経費の内容についての事前確認が必要となりますので、5月13日(水)までに事業概要を必ずとくしま産業振興機構までご相談ください。

応募要件等の確認後に、申請書類を提出してください。


事業概要

目的 本事業は、徳島県が地域再生計画に定める社会的事業の分野において、新たに創業する者に対し、必要な経費の一部を補助するとともに伴走支援を行うことで、地域の課題解決につながる効果的な創業を促進し、地方創生の実現を図ることを目的とします。
補助対象者 次に掲げる事項の全てに該当する者を対象とします。
(1)本事業の公募開始日以降、本事業の補助事業期間完了日までに個人事業の開業届出若しくは株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、企業組合、協業組合、特定非営利活動法人等の設立を行い、その代表者となる者であること。
※本事業の公募開始日より前に既に設立されている法人、あるいは開業届出がなされている個人事業主は対象外。ただし、既存事業とは異なる新たな事業を行う法人等の設立、あるいは新たに個人として開業届出を行う者は対象となり得ます。
(2)県内に居住していること、または、本事業の補助事業期間完了日までに県内に居住することを予定していること。
(3)個人事業の開業の届出又は法人の登記を県内で行うこと。
補助対象事業 次に掲げる事項の全てに該当する事業を対象とします。
(1)次に掲げるいずれかの社会的事業分野に該当すること。
①特産品や文化等の徳島県特有の資源等を活用した商業・サービス業関連分野
②子育て・社会福祉関連分野
③まちづくり・過疎地域活性化分野
④その他の地域課題の解決に貢献する分野
(2)次に掲げる社会的事業の要件を全て満たすこと。
①我が国の地域社会が抱える課題の解決に資すること(社会性)
②提供するサービスの対価として得られる収益によって自律的な事業の継続が可能であること(事業性)
③地域の課題に対し、当該地域における課題解決に資するサービスの供給が十分でないこと(必要性)
(3)徳島県の管内で実施する事業であること。
(4)創業支援事業の公募開始日以降、創業支援事業の事業期間完了日までに新たに創業する事業であること。
補助対象期間 交付決定日から令和3年1月31日まで
補助対象経費 事業の実施に直接必要な経費として明確に区分でき、補助対象期間内に発注、納品、支払いが完了するもので、かつ証拠書類によって金額等が確認できる次に掲げる経費が対象となります。詳しくは別添「徳島わくわく創業支援補助金交付要綱細則」をご覧下さい。
人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費
補助率 1/2以内
補助上限額 2,000千円以内
応募方法 (1)応募に必要な書類
①徳島わくわく創業支援補助金交付申請書(様式第1号)
②補助事業計画書(別紙1)
③収支計画及び借入金返済計画(別紙2)
④収支予算書(別紙3)
⑤経費配分書(別紙4)
⑥宣誓書(別紙5)
⑦その他附属資料
(2)応募書類提出先
応募書類については、振興機構へ持参または簡易書留にて郵送して下さい。
(受付時間は平日の9時~17時45分、ただし最終日は17時まで(必着)。)
応募書類受付の際に提出書類の確認等で時間を要する場合がありますので、応募される場合は、事前にご相談下さい。なお、応募いただいた書類は返却いたしません。
補助金の返還 本事業で事業者が取得した財産については、「徳島わくわく創業支援補助金交付要綱」に基づく財産処分の制限を受けることとなります。当該要綱等の規定に違反した場合などは、補助金を返還していただくことがあります。
注意事項 (1)補助事業者は「審査会」を経て決定されます。
(2)提出書類は本事業の認定のみに利用し、事務局、審査委員などで共有するものとします。なお、応募いただいた書類は返却いたしません。
(3)審査内容については公表しません。
(4)特許権等の知的財産権は応募者に帰属するものとします。ただし、権利関係に関する問題が生じた場合、応募者責任で解決するものとし、秘密事項については応募者責任で法的保護(特許出願など)を行うこととします。
(5)実績報告の提出前に当該補助金の仕入れに係る消費税等相当額が明らかになった場合には、これを補助金額から減額するよう手続を行います。また、消費税等の申告により当該補助金に係る仕入れに係る消費税等相当額が確定した際に、その差額を改めて調整します。

 

お申し込み・お問い合わせ先

〒770-0865 徳島市南末広町5番8-8号
徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)2階
公益財団法人とくしま産業振興機構 経営支援部 起業・創業・事業化支援担当
TEL:088-654-0103 FAX:088-653-7910
MAIL:kigyou@our-think.or.jp

四国の右下エリアの臨時休館情報まとめ

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」に伴い、四国の右下エリアの施設も臨時休館しています。GWなどの連休を活用し、移住の下見などを予定されていた方もいるかと思いますが、速やかな収束を目指すためにご理解、ご協力をお願いいたします。

★この情報は2020年4月20日現在のものです。状況によっては臨時休館の期間が延長させれる場合があります。ご利用の前に事前確認されることをおすすめします。


【阿南市】

・かもだ温泉 営業休止中 ※再開未定
・阿南市科学センター ※4月18日(土)~5月6日(水)まで臨時休館
・Jパワー&よんでんWaンダーランド
Waンダーランド館内(クリスタル館・スパイラル館)への立ち入りは2月29日(土)より当分の間、中止。芝生広場を含む屋外設備は利用可能だが、スポーツ用品の貸し出しは中止。発電所見学およびイベントは中止。

【那賀町】

・平野シェアハウス 利用休止中

・クラブコルツ:完全予約制
・ファガスの森『高城』および山の家『奥槍戸』
※4月28日(土)~5月6日(水)まで臨時休館
・四季美谷温泉:※4月13日(月)~7月15日(水)まで臨時休館
・ゲストハウス杉の子※3月1日(日)~6月30日(火)まで臨時休館3/1〜6/30
・CAMP PARK KITO:※4月16日(木)~5月31日(日)まで臨時休館
・川口ダム自然エネルギーミュージアム 4月21日(火) ~ 当面の間臨時休業

【美波町】

・日和佐うみがめ博物館カレッタ
※4月18日(土)〜5月10日(日)まで臨時休館
・移住交流施設やまさき 利用休止中

※4月25日(土)~5月10日(日)の臨時休館する施設
・ 道の駅日和佐
・ 南阿波サンラインモビレージ
・ 恵比須浜キャンプ村
・ 美波町観光協会観光案内所
・ うみがめマリンクルーズ


【牟岐町】
・モラスコむぎ 臨時休館中

【海陽町】
※4月17日(金)~5月6日(水)まで臨時休館

・海洋自然博物館マリンジャム
・まぜのおかオートキャンプ場
・海南B&G海洋センター
・海中観光船ブルーマリン
・船津キャンプ場

NPO法人ふるさと回帰支援センター臨時休館のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府方針等を踏まえ、2020年4月15日(水)~5月6日(水・祝)まで、NPO法人ふるさと回帰支援センターが臨時休館となりました。
これに伴い、東京とくしま移住コンシェルジュは対面での移住相談は中止しております。引き続き電話、メールでの相談を承っています。
ご不便をおかけしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
詳細はコチラをご覧ください↓

【東京の移住コンシェルジュからのメッセージ】

「最近は、コロナウイルス対策で、お出かけを控えている方も多いと思います。
そんな中、移住に向けて 聞きたいことがある! 相談したいことがある! という皆様、お電話での相談、スカイプでの相談も受け付けておりますので、ぜひご利用ください!」

■スカイプ相談の予約方法

メールかお電話で、お名前、ご希望の日時、お電話番号、ご希望のご相談方法(お電話相談、スカイプ相談)をお伝え下さい。※スカイプ相談ご希望の場合はメールアドレスをお伝えください。

後程こちらからご連絡させていただき、ご予約を確定させていただきます。

電話番号       090-7720-7047
メールアドレス      tokushima@furusatokaiki.net
相談受付時間   火水金土日 10:00~18:00(月・木・祝日はお休み)

〈電話相談〉…こちらからご予約のお時間にお電話致します。
〈スカイプ相談〉…インターネット接続環境と、インターネットエクスプローラーが利用できるパソコンをご用意ください。詳細はご予約の際お伝えいたします。

ご相談時間の目安は1時間ほどです。

【お問合せ先】
住んでみんで徳島で!移住相談センター

電話 090-7720–7047
メールアドレス  tokushima@furusatokaiki.net

相談受付日時 火・水・金・土・日(月・木・祝日・5/2休み)
10:00~18:00