【参加者募集】地域資源を活かした持続可能なまちづくりへの挑戦

2/23(日) 『フォーラム 地域資源を活かした持続可能なまちづくりへの挑戦』@阿波海南文化村が開催されます!

徳島県南部では、豊かな自然の中で通勤時間を気にせず、サーフィンや釣りなど趣味と 仕事を両立する「新しい働き方」に注目が集まり、サテライトオフィス(SO)の 集積が進んでいます。SOの進出などをきっかけに海陽町をはじめ県南に様々な変化を 起こしている若き起業家たちが地域の魅力と持続可能なまちづくりについて考えます。

フォーラム 地域資源を活かした持続可能なまちづくりへの挑戦

2/23(日)

場所 阿波海南文化村

1. 基調講演 13:30~13:20
「SO進出からの地域活性化」

登壇者 代表取締役 早川尚吾 (株) リブル
水産ベンチャー企業、株式会社リブルを昨年 海陽町で創業。
活動を始めたきっかけや今の 想いについて講演いたします。

2. パネルディス カッション13:20~14:00
「地域の魅力と持続可能な まちづくりについて考える」

登壇者
永原レキ In Between Blues代表
船田悟史 ( 株)イーツリーズ・ジャパン代表取締役
高畑拓弥 一般社団法人 disport 代表理事
淺川由輝 (株)ぴやまる 代表取締役 CEO

3. 特別上映 14:10~16:00
今年度全国規模で劇場公開された県南を舞台にサテライト オフィス誘致の創生期を描いた映画『波乗りオフィスへようこそ』を上映いたします。

主催 :「 四国の右下」若者創生協議会(徳島県南部総合県民局)
協力・お問い合わせ : 株式会社あわえ Tel : 0884-70-5831

「事業プランの体験型交流会」開催のお知らせ

徳島県南で新しい事業やプランの実現に挑戦する創業プログラム「好きなまちで仕事をつくるin四国の右下」2月22日(土)はプログラムの集大成として、受講生による事業プランの発表を行います。

今年は「備長炭」「有機農業」「お茶栽培」「地域内コミュニティ」
「ゲストハウス×SUP」「スナック」「アウトドア」「コーヒー」など、
様々なテーマでプラン発表とブース出展を行います!

発表の後は受講生一人一人の事業プランの中身を体感できるブースをご用意!
関心のあるブースで受講生との交流や事業の体験をお楽しみください♪

↑昨年の様子。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催】「四国の右下」若者創生協議会
【事務局】NPO法人ETIC.
【日時】 2020年2月22日(土)13:00〜18:00(受付開始12:30)
【会場】 徳島県南部総合県民局(〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天17-1)
【参加費】無料(プロジェクト体験にて実費を頂く場合あり・軽食交流会ご参加の場合は
参加費1000円程度かかります)
【定 員】50名(先着順)
【主なスケジュール】
12:30-13:00 開場・受付
13:00-13:30 オリエンテーション(これまでのプログラムの説明)
13:30-14:00 会場に来ている参加者の簡単な紹介
14:00-15:10 事業プランの発表
15:10-15:20 休憩
15:20-16:50 ブース交流会
16:50-18:00 振り返り・終了
18:00-19:00 (任意)会場で軽食交流会を実施(参加費1000円)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お申し込み方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記フォームよりお申込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlUfiZITUhFFCA34zNHvE5tAQeLFdzi5__-OuZZ0APuEmU3A/viewform

※セキュリティの関係等で上記のURLが表示されない場合は、
直接お電話もしくはメールにてご参加の旨をお教えください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ先
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局:NPO法人ETIC.(エティック)渡辺
電話 :03-5784-2115 メール:challenge-community@etic.or.jp

四国の右下

eラーニング講座開設「なかなかいいいなか ~きてみんで那賀町~」

徳島県那賀町なかちょう(町長 坂口博文/以下、那賀町)

株式会社ドコモgacco(代表取締役社長 嶋本由紀子/以下、ドコモgacco)

株式会社NTTドコモ四国支社(執行役員 四国支社長 三ケ尻 哲也/以下、ドコモ)

3社は、観光や移住先として那賀町に興味を持っていただくことを目的にしたeラーニング講座「なかなかいいいなか きてみんで徳島県那賀町」 外部のサイトに移動します(以下、本講座)を2020年5月12日(火)に開講することとし、2020年1月23日(木)より受講者募集を開始します。

本講座は、ドコモgaccoが運営するオンライン・プラットフォーム「gacco®(ガッコ)」を活用し、IT環境があれば誰でもどこでも無料で学習可能です。

001.jpg

 

那賀町は、徳島県の南部に位置する森林が約95%を占める小さな町です。課題は人口減少で、1980年代に約14,300人だった人口は年々減少し、現在は約8,300人になっています。

那賀町では、移住情報発信サイト『イイ那賀暮らし』の開設、移住者支援制度の充実など、町全体で移住者の受け入れ体制を整備し、

平成29年度からの3年間で18世帯の方を受け入れました。

本講座は、移住検討者だけでなく何となく田舎に興味のある皆さまに那賀町の魅力を動画やクイズ形式で楽しみながら知っていただくもので、

町内のジビエ料理や名産 はんごろし、SUP体験、ドローンについて、また農村舞台で開催される人形浄瑠璃などを五つの章に分けて紹介します。講師は実際に各分野に携わっている那賀町現地の住民が中心となって担当し、一般的な観光情報では得られないディープな知識を身に付けることができます。

なかなかいいいなか.pdf (PDF 12.6MB)