阿南市からのお知らせ!

徳島県内の移住者数NO.1のまち・阿南市。


https://tokushima-iju.jp/anan/

 

そんな阿南市から耳より情報が届きました!

①地域おこし協力隊募集延長

「椿地区」で「観光」をテーマに活動する地域おこし協力隊を募集しています。
応募期間を2月末まで延長し、募集。
仕事を探している方や、海に近い暮らしがしたい方は今がチャンス!
お気軽にお問い合わせください。

②移住促進コーディネーター募集

阿南市役所において移住業務を担当する人を募集中。徳島県内在住はどなたでも応募可能。応募〆切は12月25日(火)まで。まちづくり等に興味のある方におすすめです。

【業務内容】
・移住相談業務
・移住希望者と地域おこし団体や地域住民との調整業務
・空き家調査に関する業務
・阿南市のPR活動(移住関連サイトの更新、移住フェアへの出展等)
・地域おこし協力隊の活動に関するマネジメント
・その他、移住交流支援センターの業務
【募集対象】
・普通自動車免許を取得している者
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント)の操作、SNSを通し
て情報発信の出来る者
・地域活性化に関する活動に対して意欲のある者
【勤務時間】
・週38時間45分(週休日は土、日曜日)
【任用期間】
・2019年4月1日から2020年3月31日
(実績によって任用更新あり)
阿南市非常勤嘱託職員として任用
【給与】
・月額22万5千円
【募集期間】
・2018年12月1日から12月25日まで
【選考の流れ】
・申込書を受理(提出期限厳守)後、事業説明会および面接選考(日程等は後
日通知いたします)を開催
【その他】
・執務室を定住促進課内に置き、日常の事務作業は課内で行う。
・活動経費の一部は予算化し、市が直接執行する。
報酬、共済費(社会保険料事業主負担分)、出張旅費、燃料費
・活動用車両は公用車を使用

詳しくはコチラ↓

http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2018120500025/

③加茂谷地区 農業・田舎暮らし体験ツアー参加者募集

加茂谷地区では就農希望者を中心に加茂谷への移住を検討中の方を対象とした移住体験ツアーを毎年開催しています。

今年度は2019年2月22日(金)~24日(日)に開催!農業体験や空き家の見学、先輩移住者や地元民との交流など田舎暮らしや農業に興味がある方におすすめのツアーです。
申し込みは2019年2月8日(金)まで。お申し込みはお早めに!

◎田舎暮らし満喫in加茂谷

開催日 平成31年2月22日㈮~2月24日㈰
場所 徳島県阿南市加茂谷地区
募集人数 7名(先着順)
参加費 無料(ただし宿泊代12000円、徳島阿波おどり空港、JR徳島駅までの旅費は自己負担)
申し込み方法 名前、参加人数、携帯番号、メールアドレスを記入し、メールで申し込みを。
申し込み・問い合わせ 加茂谷元気なまちづくり会
TEL 090-1176-3133(山下)
e-mail info@kamodani.com

その他、阿南市の移住情報は「阿南市移住交流支援センター」のページをご覧ください!
https://www.anan-iju.com/

就農するなら、四国の右下!

若い人で「農業をしたい」という話もよく聞きますが、最近増えているのが50歳を過ぎたくらいの年齢の方からの「定年のない仕事がしたい」というご相談。

「まだ元気で体が動くうちにノウハウを身につけたい」と早期退職も視野に入れ、移住先&就農先を探され、「徳島もいいかな?」と思っていただくケースが増えているように感じます。

そんな方必見の就農&移住相談会を2つ、ご紹介します!

まずは12月15日(土)に大阪で行われる『マイナビ就農フェスト』。

生産者、農業法人、加工業や流通業者、農業関係の経営者、生産スタッフ、商品企画、バイヤーなどが出展。「農業に関わる仕事がしたい」という人とを繋ぐマッチングイベントです。

四国の右下からは海陽町が参加し、移住相談全般も承ります。
お近くの方はぜひお越しください!


マイナビ就農フェスト
開催日時 2018年12月15日(土)13時〜17時
場所 グランフロント南館(タワーA)31階
入場無料
申し込み https://agri.mynavi.jp/shunofest/

 

もうひとつは『新農業人フェア 働く!農業EXSPO2018』。

毎年、阿南市の『加茂谷元気なまちづくり会』が参加している就農希望者を募るイベント。
全国から多数の農業関係者が出展し、一ヵ所で様々な情報を集めることができるので、本格的に独立·転職を検討している人にもおすすめ!

新・農業人フェア 働く農業EXPO2018
12月22日(土)10:00~16:30(受付10:00~16:00)
場所 OMM(大阪市中央区大手前1-7-31)
入場無料

http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/schedule/osaka_1222.html

農業するなら四国の右下!ぜひ、ご検討ください!!