移住に関する勉強会を行いました!

9月21日(金)南部総合県民局美波庁舎にて、「四国の右下」移住アドバイザー全体研修会が行われました。

参加したのは四国の右下エリアの移住担当者9名。

徳島県の移住事情や今後の移住フェアの予定、出展に関する準備などに加え、各市町の課題を洗い出し、対応策についての情報共有を行いました。

こうした場で、毎回課題なるのは空き家問題。

これまでは地域に空き家はあっても貸してもらえないといった話が主でしたが、
移住者を受け入れた後のことも徐々に話題に上るようになってきました。

今年は台風や豪雨などの影響で屋根が飛ばされたり、雨漏りがおこったり、予期せぬトラブルに苦しんだ人も多く、移住者を受け入れる側もこれまでとは違ったサポートを考えなくてはならないと思うようになりました。

四国の右下エリアでは移住に関する支援団体も増え、その取り組みも広まりつつありますが、
「空き家を貸したいけれど、どこに相談したらいいかわからない」といった地元の人からの声も耳にするようなってきました。

また移住者の中には祖父母の家を改装し、田舎で子育てしたいという孫ターンもみかけるようになったことから、四国の右下移住アドバイザーの小林さんは「県内に住む人を対象とした空き家相談会を行う」とのこと。日程は次の通りです。

・10月10日(水)10:00~14:00 ゆめタウン徳島 ゼビオ前広場

・11月3日(土・祝)10:00~15:00 イオンモール徳島

・12月12日(水)10:00~14:00 ゆめタウン徳島 ゼビオ前広場

詳細は決まり次第、四国の右下Facebookページなどでお知らせする予定です。

空き家でお悩みの方はぜひ、お立ち寄りください!

 

 

 

 

 

那賀町もんてこい祭りが今年も開催されます!

10月8日(月・祝)に、木沢小学校体育館で「第7回もんてこい丹生谷那賀町祭 那賀町もんてこい祭り」が開催されます。

平成20年に「都会に住む子や孫にもんてこいの声を届けよう」と始まった「もんてこい」の活動。那賀町出身者に町の現状を伝えるミュージカルや映像上映、写真展、物産展、郷土料理の提供などを通してふるさと回帰を呼びかける活動は今年で10年目を迎えました。

今年は「みつけようふるさとの底力」をテーマに、地域の魅力を掘り起こす達人を迎え、那賀町の良さを見つめ直していきます。

【午前の部】
県外から移住してきた地域おこし協力隊を中心に「那賀町・木沢」の魅力を語るトークセッション。

【午後の部】
地元の阿波木偶人形座・木沢芸能振興会による「恵比寿舞」の披露や、きさわ杉の娘楽校による「水戸黄門」の上演。

その他「地下足袋王子」こと 平井滋さんの写真展や、「かきまぜ」(ちらし寿司)300円の販売もあり。

那賀町もんてこい祭り

開催日10月8日(月・祝)9:30~
場所 木沢小学校体育館
入場無料

【問い合わせ】
まち・ひと・しごと戦略課 ドローン推進室
電話: 0884-62-1184
E-Mail: senryaku@naka.i-tokushima.jp

【レポート】ふるさと回帰フェア2018

9月9日(日)に東京国際フォーラムで『ふるさと回帰フェア2018』が行われました!

参加した団体は約370。来場者目標は2万人という大規模な移住マッチングイベントです。

移住のマッチングイベントですが、イベントに登場するゆるキャラたちを待ち構える「追っかけ」みたいな人や、一眼レフで撮影するゆるキャラマニアのような人も年々増えているような気が・・・。
会場入り口ですだちくんと一緒にPRしていると、ちびっ子だけでなく、大人もたくさん来て、ツーショット写真を頼まれ、めっちゃ撮りました(^_^;)

ゆるキャラといえば、今年も『ゆるキャラグランプリ』の投票も始まっています!
徳島県からは、かわに~ズ、こまポン、つたはーん、みえ太、蒼竜神マヴェル、松茂係長がエントリー。こちらもぜひ応援してください。
http://www.yurugp.jp/

さて。今回、徳島県からの参加したのは三好市、美馬市、佐那河内村、上勝町、


四国の右下エリアからは美波町と阿南市。

四国の右下の移住アドバイザーの小林さんももちろん、参加!

昨年は来場者数が減り、移住ブームも落ち着いたかな・・・と思っていましたが、最近はUターンの相談が増え、小さなお子様連れのファミリーや、親の介護のため「できれば早く移住したい」という真剣な相談が多く寄せられました。

四国の右下エリアもこれまでIターンの相談が主流だったので、「住まい」の確保に焦点があたり、空き家情報が充実し、空き家の改修補助金も手厚い美波町が人気でしたが、Uターンの要は「仕事」。

このブログでも紹介した民間企業での職務経験者を対象とした「徳島県職員採用試験(民間企業等職務経験者)」(通称:県外社会人枠)にも予想を上回る応募があり、職種によっては10倍以上の競争率のものもあると聞きます。

他県でも移住を人材確保の面から捉え、企業の代表者が上京し、採用面接を兼ねた移住相談を開催しているところも。

季節が変わるように、移住のトレンドも少しづつ移り変わっていきますね。

次の移住フェアは大阪!


中国・四国地方での新しい暮らしを案内します。
先着180名にはプレゼントもあり!
参加9県の名産品の中からいずれか1つ、さしあげます。
ぜひご参加ください。

中四国もうひとつのふるさと探しフェア
日 時:平成30年9月29日(土)11時~16時
場 所:御堂筋ホール7階 ホール7(大阪府大阪市中央区難波4-2-1)
参加費:無料

 

 

あの人が添乗員!?四国の右下移住ツアー参加者募集

以前にもお知らせしておりました今秋開催の四国の右下移住体験ツアー、

まだまだ参加者募集中です!

地域おこし協力隊の活動の話を聞いたり、サテライトオフィスの訪問、アウトドア体験やきゅうり塾体験など、山あり、川あり、海ありの美しい自然の中での暮らしを体験できる素敵なツアーなんですが・・・ここで追加情報です!!

なんと、あの四国の右下移住アドバイザー・小林陽子さんが添乗員を務めることになりました!!

小林さんといえば、瀬戸内寂聴さんの一番弟子。
(※写真は先日までそごう徳島店で行われていた寂聴さんの展示会の様子)


今年、秘書の瀬尾まなほさんも徳島に来て、小林さんと阿波踊りを楽しみました。

「移住ってホントのところどうなの?」
「移住後の生活が不安」
「イマイチ決め手に欠ける」

などなど、移住に関する疑問や不安にズバッと切り込み、解決のアイデアと移住への活力を与えてくれる・・・はず!

日本テレビ『1分間の深イイ話』で寂聴さんとの交流も含め、小林さんの移住支援の活動が紹介されたことで、「話を聞きたい」「話を聞いて欲しい」という問い合わせが増えていて、現在、個別の移住相談には応じていないので、小林さんに会いたい人はぜひ、ツアーに申し込みしてください!

【旅行日程】2018年10月20~10月21日

【集合場所】徳島空港または徳島駅

【対象】徳島県外にお住みで移住をご検討の方、ツアー前後のアンケートにお答えいただける方

【募集人数】15人(先着順)

【旅行代金】5000円(徳島空港または徳島駅までの旅費は実費)

【食事】朝1回、昼2回、夜1回

電話またはメールでの問い合わせ

株式会社近畿日本ツーリスト中国四国
中国四国地域交流センター支店 担当者:尾木
TEL:082-225-6503
MAIL:chushi-chiiki@or.kntcs.co.jp
住所:広島市中区立町1-24 有信ビル7階