四国の右下地域おこし協力隊募集 まとめ

四国の右下エリアの1市4町では現在、地域おこし協力隊を募集しています!

7月から阿南市の募集も始まりました!
四国の右下の地域おこし協力隊の活動については活動紹介冊子『四国の右下で地域おこし協力隊になろう!』をチェック!

ウェブブックでもご覧いただけますので、参考にして、ぜひエントリーしてみてください。

●阿南市 平成31年度4月から阿南市内で活動する地域おこし協力隊の募集。テーマは「農業」と「観光」。募集人数は4名、応募期間は11月末まで。http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2018062100109/

●那賀町 10月採用の2次募集を実施。狩猟・ジビエ等をテーマにした採用などもあり! http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/iju/docs/374059.html

●牟岐町 キャリア教育支援スタッフ 募集人数:1~2名 募集締切 平成31年3月31日(日) ※定員になり次第締切 http://www.town.tokushima-mugi.lg.jp/docs/2018022200023/

●美波町 受け入れ団体の活動サポート 募集人数:6名程度 募集締切 平成31年3月31日(日) ※定員になり次第締切
http://www.town.minami.tokushima.jp/docs/2018020900017/

●海陽町 受け入れ団体の活動サポート 募集人数:3名 募集締切 平成31年3月29日(金) ※定員になり次第締切 http://www.town.kaiyo.lg.jp/docs/2013073000011/

平成30年度「徳島県地方創生推進員」も募集中!

徳島県では、移住を希望される方が仕事の不安なく、スキルや知識を活かして徳島で活躍できるよう、移住希望者を対象とした県の非常勤職「徳島県地方創生推進員」を募集中! 徳島県庁勤務の仕事を中心に、出先機関や西部・南部総合県民局など勤務地の異なる仕事もあります。ぜひご活用ください。
詳しくはこちら↓
https://tokushima-iju.jp/docs/2082.html

「四国の右下」移住体験ツアー参加者募集!

今年も「四国の右下」移住体験ツアーを開催します!

四国の右下エリアの阿南市、美波町、牟岐町、海陽町を巡るツアー。

地域おこし協力隊の活動の話を聞いたり、サテライトオフィスの訪問、アウトドア体験やきゅうり塾体験など、山あり、川あり、海ありの美しい自然の中での暮らしを体験できます。

宿泊先は美波町にある「うみがめ荘」を予定しています。

先着順ですので、申し込みはお早めに!

【旅行日程】2018年10月20~10月21日

【集合場所】徳島空港または徳島駅

【対象】徳島県外にお住みで移住をご検討の方、ツアー前後のアンケートにお答えいただける方

【募集人数】15人(先着順)

【旅行代金】5000円(徳島空港または徳島駅までの旅費は実費)

【食事】朝1回、昼2回、夜1回

電話またはメールでの問い合わせ

株式会社近畿日本ツーリスト中国四国
中国四国地域交流センター支店 担当者:尾木
TEL:082-225-6503
MAIL:chushi-chiiki@or.kntcs.co.jp
住所:広島市中区立町1-24 有信ビル7階

おいでや!いなか暮らしフェアに参加しました!

平成30年7月28日(土)、大阪OMMビル2階B・Cホールにて、「おいでや!!いなか暮らしフェア」が開催されました。

北海道から沖縄まで約200の地域が参加する西日本最大級の移住イベントに徳島県から参加したのは…

・つるぎ町
・阿南市
・美馬市
・三好市
・美波町
・勝浦町
・上勝町

徳島県のブースには移住アドバイザーの小林陽子さんの姿も!

そして、四国の右下からは美波町のPRのため、「かめじろう」も駆けつけてくれました!

今回のフェアは台風12号の接近のため、予定を1時間短縮して行われましたが、多くの来場があり、徳島県だけでも50組以上の方の相談に対応することができました。

 

 

 

 

 

阿南市は地域おこし協力隊の問い合わせや農業、子育てなど相談が途絶えることなく、


昨年より相談者の年齢が若いように感じました。

次回の移住相談会は、9/9(日)東京国際フォーラムにて「ふるさと回帰フェア
2018」!

国内最大級の移住マッチングイベントです。
ぜひお立ち寄りくださいね(^^)