県内初!?移住相談会を開催しました!

去る7月2日(日)、イオンモール徳島4階の阿波ふうどの一角で県内向け移住相談会を行いました。

19665287_1954672578140687_860480568891746467_nhttps://www.facebook.com/tokushima.iju/photos/a.1775380432736570.1073741828.1757946917813255/1954672578140687/?type=3&theater

県外での移住相談はこれまでも行っていましたが、県内向けの相談会は徳島県史上初!!!!!!

さぞや報道陣が詰めかけ…と思いきや、マスコミ関係者は誰一人、来ていませんでした(T_T)
逃がしたネタは大きいぞ(-。-)y-゜゜゜

昨年、県の担当者にこの企画を提案した時も半信半疑で「まあ、空き家を持っている人が来るかもね~」くらいの感じだったんですが、現場経験者から言わせると勝算あり!
誰かに先を越される前に、やりたいな~と言い続け、やっと実現に至ったわけです。

19554145_1341416545977489_772137091999981816_n
実はこれまでも県内での住み替え希望の問い合わせは結構あって、地域おこし協力隊や就農希望で徳島県に移住し、研修後や任期満了後、「農地付き物件を探している」「店舗兼自宅にする場所が必要」などの相談を受け、人知れず奔走していました。

19731958_1341416525977491_5976762576117467733_n
この日も「家の敷地内のハナレがあって、そこを活用する方法はないか」といった話や、「県外からいったん実家に戻ったけど手狭なので引っ越したい。できれば田舎で子育てしたい」など、次々と相談者が訪れました。

「県内ならただの引越しじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、単身ならいざ知らず、お子さんがいる家庭は、自由にどこでも暮らせるというわけではありません。
学校や保育所も次々廃校になる時代です。

田舎はお祭りやイベントの出役があったり、溝さらいなどの清掃活動がある場合、高齢者が多い地域は若い人の負担が多くなる場合も。

こうした人間関係を煩わしく思い、敬遠する人も少なくありませんが、そんなエリアばかりではありません。

相談会では家庭の事情なども伺いながら、その人にとっていい選択となるよう、情報提供していきます。

この日、相談に来た方の中には早速県南部に来られ、各役場を回って空き家など詳しい話を聞きに来られた方もいて、移住に繋がりそうだと聞いています。

できれば年2回くらいはこうした機会を設け、活動を広めていければ、徳島に住む人の意識も変わるんじゃないでしょうか。

19665437_1341416642644146_3235867803968135837_n
この日、相談対応をした四国の右下チームは、フードコートで天丼を食べました。
モリモリで490円!! 驚きの安さ( ゚Д゚)

「次はステーキを食べような」と言ってますので、またイオンで場所が借りれるといいな~。

 

 

 

竹のおもちゃを作ろう!参加者募集

親子でいっしょに昔懐かしいおもちゃをつくってみませんか?
やじろべえ、竹トンボ、かになどの竹のおもちゃをつくります。
講師は海陽町在住の竹細工作家・川野好春さんです。
19850902_1718809851758558_1208042141_o

参加対象は5歳以上 (5歳~小学生は保護者同伴)で、参加希望の方は住所、氏名、連絡先を海陽町立博物館までお知らせください。

たくさんのご応募、待ってます!

◎ワークショップ「竹のおもちゃをつくってみよう!」

平成29年7月16日(日)10:00~12:00
阿波海南文化村 工芸館 第3工房室(海部郡海陽町四方原字杉谷73番地)

【参加費】無料【定員】30人(先着順)

【問い合わせ】海陽町立博物館 TEL0884-73-4080
s-19720115_1718813125091564_904172333_o