移住者交流会in南部参加者募集!

11月9日(土)、ヨンロッパ(旧木沢保育園)で移住者交流会in南部を開催します。自分で獲ったゆずでゆず胡椒作りを体験しながら、交流を深めるイベントです。参加費はお弁当、体験料込みで1人1000円です。移住者以外の方も参加OK。ぜひご参加ください。

■開催日 11月9日(土)

■プログラム
10:00~12:30 ゆず収穫
12:30~13:30 お昼休憩
13:30~15:30 ゆず胡椒作り

■場所 ヨンロッパ(旧木沢保育所 徳島県那賀郡那賀町大字坂州字向工155-3)
■定員 20名(申込先着順)
■参加費 1名 1,000円(食事代・材料費含む)

■申し込み締切  令和元年10月25日(金)

※軍手などゆず穫りに必要なものの貸し出しはありますが、ゆずは棘があるので、長靴、スニーカーなど底の厚い靴を着用し、ニットなど破れやすい服装は避けてください。体験で作ったゆず胡椒は持ち帰りできますが、獲ったゆずの持ち帰りはできません。また、アレルギーのある方は申込時にお知らせください。

 

<問い合わせ&申し込み先> 徳島県南部総合県民局地域創生部<美波>地域振興担当
〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天17-1
電話:0884-74-7319
FAX:0884-74-7337
E-mail:nanbu_c_m@pref.tokushima.jp

 

徳島県内で開催!移住&空き家相談情報

四国の右下エリアの中でも美しい景観を誇る美波町の大浜海岸。アカウミガメの産卵地としても知られ、昭和25年に始まった日和佐中学校における海亀研究に端を発し、アカウミガメの保護研究及び規制に町ぐるみで力を入れています。

そんな美波町の夏祭りといえば、『日和佐うみがめまつり』!うみがめの上陸・産卵を祈願する「うみがめ感謝祭」や、お祭りのフィナーレに打上花火が美波町の夜空を彩ります。

  • 15時00分~大浜海岸にて「うみがめ感謝祭」
  • 17時00分~薬王寺門前さくら町通りにて「うみがめフェスティバル」
  • 21時00分~日和佐川河川敷にて納涼花火大会

今年の開催日程は下の通りです。

開催期間 2019年7月13日(土曜日)

お問い合わせ 美波町産業振興課(うみがめ祭り運営委員会)
Tel:0884-77-3617
URL:美波町ホームページへ

このイベントにあわせて帰省する人や観光客に向け、徳島県南部圏域への移住を促進するため,「四国の右下」若者創生協議会では『移住・空き家相談ブース』を設置し、「四国の右下」移住アドバイザーによる移住相談や空き家所有者からの活用相談を実施します。

日時 令和元年7月13日 17時00分~21時00分まで

場所 海部郡美波町奥河内桜町通り

お問い合わせ 南部総合県民局 南部総合県民局地域創生部<美波> 地域振興担当
電話番号:0884-74-7319
FAX番号:0884-74-7337

 

移住&空き家活用相談会 @イオンモール徳島

さらに!徳島の夏祭りといえば、なんといっても阿波踊り!

そんな阿波踊り目前の8月10日(土)には、イオンモール徳島でも移住&空き家活用相談会を実施します!

とくしま移住交流促進センターでもこうした相談は随時受け付けていますが、県内にお住まいの方は相談窓口があることを知らなかったり、空き家は取り壊すしかないと思っている人も多いようです。お祭りやショッピングモールでの出張相談会はそうした人にも有効な機会。

当日は抽選会もあるので、ご用とお急ぎでない方はお気軽にお立ち寄りください!

開催迫る!地域仕掛け人市!

「日本全国!地域仕掛け人市」に今年も四国の右下若者創生協議会で出展します!

https://shikakenin.challenge-community.jp/

出展に先駆け、6月25日に南部総合県民局にて、出展者ミーティングを行いました!

各自治体の担当者に加え、今回上京するのは・・・

・阿南市 西部木工
・那賀町 花卉栽培生産者
・牟岐町 炭焼き
・美波町 野田産業
・海陽町 丸本

の皆さんです。

それぞれどんな人とのマッチングを希望するか、紹介していきます。

まずは阿南市の西部木工さん。大手企業の下請け、孫請けとして新築向けの家具を製作しています。今後、日本文化を感じさせる自社商品を開発し、海外への販売していきたいと考えています。そのため新規木工加工商品開発の担当者や販路開拓、プロモーションを担当してくれる方を探したいと考えています。

西部木工ホームページ http://seibuwood.ocnk.net/

那賀町はケイトウの生産組合の法人化などについてコーディネートできる人物を募集。現在は個々の農家が生産していますが、冬場の作物が作れていなかったり、今後高齢化で耕作できなくなる土地が増えると見込まれ、相互協力できるように生産組合を法人化したいと考えています。

牟岐町は山での仕事、炭焼きの後継者候補を募集。今回牟岐町を代表して上京するのは集落支援員の林さん。ご自身が移住してきたばかりなので、その体験も踏まえ、炭焼きについてお話してくれます。

美波町は野田産業さん。木材加工に携わる従業員を募集。PCが使えて、できれば建築関係の経験がある人、マニュアルの運転免許を持っている人、CADマン、体を動かすのが苦にならないなどの条件に当てはまるようなら、専務の野田さんがブースにいますので、声をかけてみて。残業や休日出勤がほぼないので、自分の時間が確保できるのが魅力です。

続いて阿波尾鶏でおなじみの丸本さん。工場で働く作業員を募集しているそうですが、商品開発経験者なら、持ち帰って検討したいそう。まずは製品のこと、海陽町のことを知ってもらいたいそうなので、気軽に話しかけてみて。
株式会社丸本ホームページ http://www.malmoto.co.jp/

上記以外にも四国の右下への移住希望や「ちょっと遊びに行ってみたい」などの質問にもお答えしますので、お気軽にお立ち寄りください!では、30日は恵比寿でお会いしましょう!

地域仕掛け人市2019 開催概要

日時 2019年6月30日(日) 13:00-19:00

(途中入退場自由)

会場 EBiS303

https://www.ebis303.com

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8
※JR恵比寿駅東口から約250m、徒歩約3分

出展団体 約30団体

参加料 前売り券1,000円/当日券1,500円(会場での現金支払いの場合)

主催

日本全国!地域仕掛け人市実行委員会
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/株式会社日添/
株式会社御祓川/株式会社ツナグム(京都移住計画)/
株式会社熊野古道おわせ/NPO法人学生人材バンク/一般社団法人いなかパイプ/NPO法人ETIC.

タイムライン

※途中入退場自由
12:30- 受付開始
13:00- 開場
13:00-13:15 オープニング

【ホール大】
13:15-19:00 ブース交流(終日)

【ホール小】
13:15-13:25 個人出展者プレゼンテーション
13:25-14:00 実行委員トークセッション
14:30-15:15 座談会ターム1
15:30-16:15 座談会ターム2
16:30-17:15 座談会ターム3

19:00  イベント終了

 

仕事探しは徳島で!7月21日『とくしまオールスターズ』開催

6月16日(日)、東京のふるさと回帰支援センターで『とくしま移住に入門』を開催しました!

事前予約の方を含め、なんと!25名もの移住希望の方に来場いただき、熱気溢れる相談会となりました。

今回参加いただいた方の多くはUターン希望者で、今年4月26日からはじまった移住したら100万円がもらえるという『徳島わくわく移住・創業パッケージ支援事業』について、詳細を聞きに来られた方が多かったように思います。

『徳島わくわく移住・創業パッケージ支援事業』を略して”わくわく”と呼んでいるんですが、東京23区在住か東京23区にある会社にお勤めの方が、徳島に移住して就職すると100万円、起業する場合は100万円に起業補助金として+200万円がもらえるという制度です。

利用には細々とした条件があるので、徳島への移住をお考えの方はご自身が該当するかどうか、徳島県地方創生推進課へお問い合わせいただくことをおすすめします。

また、7月21日(日)も東京のふるさと回帰支援センターにてセミナーを開催することになりました!次回は仕事に特化した内容で、県庁の各課が上京します。相談は混み合う恐れがありますので、応募フォームから事前予約がお勧めです。

https://tokushima-iju.jp/…/seminar…/20190721shigotoallstars/

次回は個別相談の時間より、講演時間が長めです。

「とりあえず、どういうものか話だけ聞いてみたい」という人はこうした機会に足を運んでみるといいかもしれませんね。

令和元年度の移住相談会について

今年度の移住相談会の日程が確定し、チラシも完成しました!

これ以外に、四国の右下チームは今年も『日本全国!地域仕掛け人市』に参戦します!!

四国の右下のオモシロい人達と出会うチャンス!この機会にぜひお越しください。

【地域仕掛け人市とは・・・】

「日本全国!地域仕掛け人市」は、全国の面白い地域・企業・団体を都市部人材に向けて発信し、「地域には自らのスキルを活かして挑戦できるワクワクする場がたくさんある」ことを伝えることをコンセプトに開催しています。そして本イベントが契機となり、参加者が、地域で開催されるプログラムへ参加する、地域企業へ転職・副業・インターンする、地域で起業する、といった事象に繋がり、ひいては日本全国を巻き込んだ人材流動を生み出すことを目的としています。

過去これまで140団体、約3000人の出会いを創出、多くの移住・起業・転職の事例を生み出してきました。 参加者は、例年400名程度(2018年は540名)来場し、20代~30代が約8割を占めており、3年以内の地域への移住定住を検討する方が約3割、それ以外が中長期的に関わりを持つ地域を探している方で構成されています。
また、参加者からは入場料を徴収しており、地域へ関わる意欲がある程度高い層のみをターゲットとしています。そのため、参加者が受け身ではなく、積極的に「どのような関わり方が可能か」を話しあう場として、当日は非常に熱量の高い場が形成されています。
私たちは、都市部の人材が地域へ突然移住することは考えにくく、人材と地域との関係性を築くためのステップを設計することが非常に重要であると考えています。そのため、本イベントでは移住・転職のみを参加者へ訴求するのではなく、段階を踏んだ地域との関わり方を事前に設計し、それらの機会をPRすることを強く推奨しています。

※出典:地域仕掛け人市出展マニュアルより

地域仕掛け人市2019

日時 2019年6月30日(日) 13:00-19:00

※途中入退場自由

会場 EBiS303(東京都渋谷区恵比寿1-20-8※JR恵比寿駅東口から約250m、徒歩約3分)

https://www.ebis303.com

参加料 前売り券1,000円/当日券1,500円(会場での現金支払いの場合)

阿南でSUP体験しませんか?

SUPで阿南を盛り上げようと「SUPサップタウンプロジェクト事業」が立ち上がりました!

2019年6月16日(日)に進水式を行います。
市長やSUP遊泳として使用する地域の漁協の組合、地元の方などが参加予定で、多くの人に知っていただこうと、

・事業説明
・おひろめ
・SUP体験試乗
・SUP初心者向け講習会
・お菓子投げ
・ふるまいBBQ(無料)

などを計画しています。どなたでも無料で参加が可能です。
※小雨は決行、傘をささなければならないほど強い 雨の場合は中止です。

詳しくは阿南市定住促進課TEL0884-22-7404までお問い合わせください。

平成最後のアワビ祭りは4月27日、28日です!

新年度が始まりました!

「四国の右下移住ナビ」をご覧のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて「四国の右下移住ナビ」の検索ワードで、空き家情報や移住情報に次いでかなり上位にランクインしているのが「牟岐アワビ祭り」。

伊勢えび祭りの情報も掲載しているんですが、アワビ祭りの方が断然多くの方に検索されているんです。やっぱりアワビは格別なんですね!

というわけで!お待たせしました!!

平成最後の「牟岐アワビ祭り」は4月27(土)、28日(日)に開催です!!

チラシにある「ナガレコサービス」とは、アワビの仲間でトコブシともいいます。
アワビよりちょっと小さいですが、味は抜群!旨いですよ~(^^)/

ぜひお越しください!

牟岐アワビ祭り

日程:4月27(土)、28日(日)10:00~15:00
場所:古牟岐港公園(徳島県海部郡牟岐町古牟岐)
主催:牟岐町フェスティバル実行委員会
問い合わせ先:牟岐町産業課 0884-72-3420

「ふるさと回帰フェア2018」開催決定!

毎年、北海道から沖縄まで約400の自治体やNPOなどの移住支援団体が参加し、行われる大規模移住相談会『ふるさと回帰フェア2018』の開催が決定しました!

四国の右下エリアからは阿南市と美波町が参加します。
Uターンや移住を考えている人はぜひ、お越しください!

ふるさと回帰フェア2018
2018年9月9日(日)10:00~16:30
東京国際フォーラム ホールE・ロビーギャラリー
予約不要・入場無料

◎前夜祭シンポジウム
2018年9月8日(土)14:30~18:00
有楽町朝日ホール

【イベント情報】牟岐町アワビまつり

第20回牟岐町アワビまつり
5月4日(土)~5日(日)
10:00~15:00
場所:牟岐町古牟岐港(徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺)
awabi

新鮮なアワビをはじめとする海産物や農産物の即売や、小学生を対象とした伊勢海老や活魚のつかみどり(参加費500円)、5歳以下を対象とした砂浜でアワビ探し(参加費500円)などのイベントを予定。各先着50名で整理券は9:30分より販売します。

 

 

【イベント情報】阿南の加茂谷鯉まつり

阿南の加茂谷鯉まつり

free-photo-kodomonohi-koinobori-sky

2016年5月4日(水・祝)
10:00~15:00
※天候状況により中止になる場合あり。雨天延期5月5日

第28回 阿南の加茂谷鯉まつりが今年も開催されます。深瀬町の河川敷にたなびく無数の鯉のぼりをながめながら、カンドリ舟の遊覧を楽しみませんか?ミニSL、トロッコ車などちびっ子も楽しめる企画も盛りだくさん!家族ででかけてみて。
鯉のぼりの遊泳が見れるのは5月7日(土)まで。